水中カメラTG‐6 Tough オリンパスの使用感

TG6を使ってみて
  • カメラに慣れればすごく便利 【結論】
  • 意識している3つのポイント
  • デメリット
  • ダイビングのアドバンスを2017年に取得してからもう2021年4月までで120ダイブ。レスキューまで取得して、ある程度のダイビングは経験しました。そんな中、ショップさんもダイバーさんも、とにかくオリンパスOLYMPUSのTGシリーズを愛用されているダイバーさんが多かった。いずれ水中カメラを買うならオリンパスのTGかなって思ってたところ‥。

    私の仕事の10年目のご褒美休暇をいただけると共に、奄美群島を南の与論島から北上して離島を転々とする旅を企画!そろそろダイビングもカメラの買い時と思い、RGblueライトとワイドレンズも付けてTG6を購入!もちろんハウジングも同時に購入しました!

    購入しようと思ったのは、ダイビングをはじめた最初はワイド地形派だった私ですが、たくさんのダイバーさんにお会いして、可愛いお魚の表情や綺麗なウミウシに興味を持ち始めたのがきっかけです♪

    OLYMPUS Tough TG-6

    OLYMPUS オリンパス Tough TG6を使ってみて

    カメラになれればすごく便利

    何もかも初めてで難しい〜の連発!これから上手く撮るために教えてもらったあれやこれや…

    いざカメラデビュー。家でカメラの使い方最低限練習していったのに、やはり海の中ではアタフタアタフタ。写真自体初心者の私だから最初からできないとは思ってはいたが本当にできなくて…涙。

    初体験の時、徳之島でのダイビングショップで他のグループがいなかったため、私にたくさんアドバイスしていただきました。

    意識している3つのポイント

    ①まずは動きの少ない被写体から練習!

    ウミウシやクマノミが練習になりました!クマノミのマクロモードは苦労なく満足できる写真がとれた。ウミウシを顕微鏡モードで撮ろうとするとあれ?ウミウシどこいった?とアタフタ。そこで、左手でウミウシの横を指差してフォーカスを合わせてから液晶で確認。そこでさらにズームなどして気に入ったところでパシリ。また、そこで問題が。一気にシャッターを押すのではなく半押しして緑の四角がでたところで、ここだーのタイミングで最後まで押し切ってパシリ。

    ②体を固定して撮影する

    流れのあるところの被写体を撮りたい時…流れがあると中性浮力とるためにバタバタしてしまったり被写体から離れてしまうこともありました。そんな時はカメラを右手で持って左手で岩につかまったりして、エアーを抜いて浮かないようにしっかり自分を固定してから被写体をパシリでブレない写真が撮れます!

    ③時間短縮のためにやっておくといいこと

    被写体の目の前に行ってからモードを選択するのではなく、インストラクターさんの合図でマクロか顕微鏡モードか、そこに行くまでに設定して、ライトもこの角度でいいかなとある程度設定しながら被写体に向かうことで逃げられるリスクや時間短縮になります!

    デメリット

    デメリットは、カメラとハウジングとライトとワイドレンズが増えたので単純に荷物が増えました!!

    ワイドレンズとハウジングは郵送に規制がないため宅急便で送れるのですが、カメラとライトは機内持ち込みのため手で運ぶ事になります!理由はリチウムイオン電池は郵送で運べないからです。

    さいごに

    まだまだいたらないのですが、さらにいい写真を取りたい!プロのカメラマンのように背景を調整して魚の細やかな表情まで撮りたいと願う私です。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です